札幌・東京 カウンセリング こころの相談所
『カウンセリング こころの相談所』心理カウンセラーのブログ【心理カウンセリングと心理学】のページです。『カウンセリング こころの相談所』は、豊富な心理カウンセリングサービスで北海道 札幌だけではなく、江別、小樽、石狩、旭川、函館、苫小牧、釧路、帯広、北見など北海道全道でも悩み相談や心の相談を受付、心理カウンセラーが心理学や心理療法を用いて心理カウンセリングいたします。今回の心理カウンセラーブログは、『勇気づけ』と『勇気くじき』の違いというテーマでお話します。今、【心理カウンセリングと心理学】のブログは、『勇気づけ』のお話をしています。今回の【心理カウンセリングと心理学】のブログは、『勇気づけ』とそれとは正反対の『勇気くじき』についてお話をしていきます。その2つを比較して見ていくと『勇気づけ』を効果的に使えるようになれると『カウンセリング こころの相談所』心理カウンセラーは考えます。

NO111.『勇気づけ』と『勇気くじき』の違い

札幌・東京 カウンセリング こころの相談所 心理カウンセラーブログ

 

今現在、【心理カウンセリングと心理学】のブログでは、『勇気づけ』についてのご説明をしていますが、より理解を深めていただくために、もう少しご説明の方をさせていただきたいと思います。

 

『勇気づけ』には、反対の意味の言葉があり、それを『勇気くじき』と言います。

『勇気づけ』『勇気くじき』のそれぞれの性質を比較していただければ、より『勇気づけ』の実践がしやすくなるかと思います。

『勇気くじき』 ⇔ 『勇気づけ』
恐怖で動機づける ⇔ 尊敬と信頼で動機づける
悲観的(マイナス思考) ⇔ 楽観的(プラス思考)
原因思考 ⇔ 目的志向
細部にこだわる ⇔ 大局を見る
減点主義 ⇔ 加点主義
ダメ出しをする ⇔ よい出しをする
結果を重視する ⇔ プロセスを重視する
人格を軽視(否定)する ⇔ 人格を重視する
人との競争を重視 ⇔ 周囲との協力を重視
聞き下手 ⇔ 聞き上手

失敗を非難する ⇔ 失敗を受容できる

以上が、『勇気づけ』『勇気くじき』の違いでした。

 

『カウンセリング こころの相談所』心理カウンセラーは、これが当たり前の世の中になればいいと思っています。

『勇気づけ』は、他者の心も自分の心もお互いに満たし合い、認め合い、やる気にさせる、非常に素晴らしいスキルです。
大事なのは、行動の習慣化です!!
是非、皆様、『勇気づけ』を習慣的に実践してみてください!!

 

札幌・東京 カウンセリング こころの相談所 心理カウンセラーブログ一覧

札幌・東京 カウンセリング こころの相談所 トップページ