NO119.子どもの行動の『目的』を知り、子どもの困った行動に対処しましょう!!
前回のブログで、人間の行動には必ず『目的』があり、その『目的』をしっかりと知らないと、行動を変えることができないことをお話しました。
それでは、例を挙げて、その行動の『目的』と『対処方法』を考えてみましょう。
子どもの「かまって、かまって」行動がおさまらない時の『目的』『対処方法』
例えば、お母さんが洗濯や台所の仕事などの家事をしている時に、子どもが「遊んで」と言ってきます。
子どもは、『遊びたい欲求』が強い生き物なので、何度も「遊んで」を繰り返していくでしょう。
そこで、お母さんが家事の途中で、「しょうがないわね、ちょっとだけよ」と言ってしまうと、子どもは「粘って要求すれば、自分の思い通りに行くんだ」ということを学習してしまうのです。
そうなると、今度は、泣いたり、わめいたりして要求します。
でもそれは、自分の『目的』を果たすための作戦なのです。
子どもの行動は、親が要求を聞いている間、どんどんエスカレートしていきます。
それなら、「『無視』し続ければいいの?」と思われるかもしれませんが、人間にとって、特に子供にとって『無視』は心を深く傷つけてしまいます。
そこで、『代替案』として、『お手伝い』をお願いするといいでしょう。
お母さんと一緒に家事をし、子どもを『勇気づけ』ながら、家事をして、「ありがとう」と言葉をかけてあげれば、家事も子どもにとってやりがいのあるものと変わるでしょう。
あと、「〇〇時から〇〇時に遊んであげる」と『約束事』や『ルール』を作ることも効果的です。
無視した場合
『無視』は最もつらいことなので、怒られてもいいから『負の注目』をされるため、いたずらなどの不適切な行動を始めます。
それでも、『無視』することを続けると、子どもは、親に愛されないことに耐えられないので、「かまってもらいたい」という『希望』や『感情』を捨て、『無気力』で、『自閉的』な子どもになってしまいます。
札幌・東京 カウンセリング こころの相談所の心理カウンセラーは来談者中心療法、マインドフルネス、アドラー心理学、ソリューション、認知療法、認知行動療法などを使い分け、相談者様の悩み相談や心の相談に合わせ、心理カウンセリングします。札幌・東京 カウンセリング こころの相談所ではホームワークなどをお渡しし、対面カウンセリング(対面悩み相談)、オンラインカウンセリング(オンライン悩み相談)、テレビ電話カウンセリング(LINE電話悩み相談)、電話カウンセリング(電話悩み相談)、メールカウンセリング(メール悩み相談)の心理カウンセリングサービスで東京、横浜、札幌、千葉、さいたま、仙台、名古屋、大阪、京都、神戸、広島、福岡など日本全国で効果的で効率的な心理カウンセリングをおこなっています。
札幌・東京 カウンセリング こころの相談所
心理カウンセラー ブログ
心理カウンセリングと心理学
悩み相談、心の相談、カウンセリングは、札幌・東京 カウンセリング こころの相談所へ。
札幌・東京 カウンセリング こころの相談所は、対面カウンセリング(対面悩み相談)オンラインカウンセリング(オンライン悩み相談)、テレビ電話カウンセリング(LINE電話悩み相談)、電話カウンセリング(電話悩み相談)、メールカウンセリング(メール悩み相談)の心理カウンセリングサービスを用意しており、心理カウンセラーが相談者様の悩み相談や心の相談を心理学や心理療法を用いて、心理カウンセリングいたします。
オンラインカウンセリング(オンライン悩み相談)、テレビ電話カウンセリング(LINE電話悩み相談)、電話カウンセリング(電話悩み相談)、メールカウンセリング(メール悩み相談)の心理カウンセリングができる札幌・東京 カウンセリング こころの相談所は東京、横浜、札幌、千葉、さいたま、仙台、名古屋、大阪、京都、神戸、広島、福岡など日本全国でカウンセリング、悩み相談、心の相談を受け付けており、コロナ渦でも安心して悩み相談、心の相談をし、心理カウンセラーによる心理カウンセリングを受けることができます。
札幌・東京 カウンセリング こころの相談所はカウンセリング料金も5,000円~と安いです。
札幌・東京 カウンセリング こころの相談所はカウンセリング資料も無料でご提供いたします。
悩み相談、心の相談、カウンセリングは東京、横浜、札幌、千葉、さいたま、仙台、名古屋、大阪、京都、神戸、広島、福岡など日本全国、どこででも、是非、札幌・東京 カウンセリング こころの相談所の心理カウンセリングサービスをご利用ください。