札幌・東京 カウンセリング こころの相談所

NO212.メンバーを集団に留まらせるには?

『カウンセリングルーム こころの相談所』心理カウンセラーのブログ『心理カウンセリングと心理学』のページです。『カウンセリングルーム こころの相談所』は、豊富な心理カウンセリングサービスで北海道だけではなく、東京、横浜、さいたま、千葉、水戸、宇都宮、前橋などの関東地方でも悩み相談や心の相談を受付、心理カウンセラーが心理学や心理療法を用いて心理カウンセリングいたします。今回の心理カウンセラーブログですが、メンバーを集団に留まらせるには?というテーマでお話します。

NO212.メンバーを集団に留まらせるには?

札幌・東京 カウンセリング こころの相談所札幌・東京 カウンセリング こころの相談所札幌・東京 カウンセリング こころの相談所札幌・東京 カウンセリング こころの相談所札幌・東京 カウンセリング こころの相談所札幌・東京 カウンセリング こころの相談所

 

札幌・東京 カウンセリング こころの相談所 心理カウンセラーブログ

 

前回、『集団凝集性』のお話をしました。
『集団凝集性』とは、個々のメンバーをその集団に留まらせる魅力の総和であり、メンバーを集団に留まらせるには、『集団凝集性』を高める必要があるというお話をしました。

 

『集団凝集性』を高めるための方法に、田尾は、次のようにまとめています。

 

『集団凝集性』を高めるための方法

 

①『メンバー』が『近接な関係』にあること

メンバー同士が近接な関係にあるほどその集団の魅力は高まる

 

②『タスク』が『相互依存的』であること

『相互依存的』であることは、相互にコミュニケーションをとりお互いに『合意』し合い『協力』し合う機会を増やす

 

③『外集団』に『競合相手』がいること

『外集団』に『競合相手』がいることは、『内集団の一致団結』をしやすくし『メンバー相互の魅力』を大きくします

 

④『等質的』であること

『各メンバー』が持つ『価値観』や『態度』、『感じ方』や『考え方』などが『類似していること』『メンバー間の好循環の相互作用』促進します

 

⑤『成功経験』を皆で『共有』すること

『成功経験』を皆で『共有』する、あるいは、成功しないまでも『相互に不快になるような経験』をお互いにさせないこと『お互いの魅力』を向上させる

 

札幌・東京 カウンセリング こころの相談所 心理カウンセラーブログ
 

札幌・東京 カウンセリング こころの相談所はうつ病、双極性障害、適応障害、不安障害、パニック障害、人間関係、ストレス、コミュニケーション、子育て、育児、引きこもり、不登校、アダルトチルドレン、メンタルケア、その他の心の相談や悩み相談を東京、横浜、札幌、千葉、さいたま、仙台、名古屋、大阪、京都、神戸、広島、福岡など日本全国でも心理カウンセラーが心理学や心理療法を使用し、心理カウンセリングさせていただきます。

 

札幌・東京 カウンセリング こころの相談所 心理カウンセラーブログ一覧

札幌・東京 カウンセリング こころの相談所 トップページ