NO149.アドラー心理学の5つの理論 4.認知論
今回は、アドラー心理学の5つの理論の『認知論』について説明していきたいと思います。
4.認知論
誰もが自分だけのメガネを通して物事を見ている
人は、同じ出来事を体験しても、感じ方や受け止め方はそれぞれことなります。
同じ場所にいったとしても「落ち着く場所だな」と思う人もいれば、「騒がしい場所だな」と思う人もいます。
つまり・・・
認知論=「人間は自分流の主観的な意味づけを通してしかものごとを把握できない」という考え方
●人は事実をありのままに客観的に把握することは不可能
●人は外界の出来事について客観的に事実を把握するのではなく、自分の受け取りたいように、自分の体験や好みに応じて主観的に意味付けをして反応をする
なので、自分が受け止めた出来事や感覚が他の人も同じように感じているという訳ではないことに注意が必要!!
カウンセリングルーム こころの相談所 リンク集
サブホームページ1 サブホームページ2 サブホームページ3 サブホームページ4 サブホームページ5 サブホームページ6 サブホームページ7 Instagram Twitter Facebook まいぷれ ジモティー NAVITIME PRtree Yahoo!ロコ 予約ひろば とどなび タウン情報 e-shops みせめぐ SHIGOTOBA FC2ブログ はてなブログ 楽天ブログ ライブドアブログ Blogger Seesaaブログ JUGEMブログ ココログ エキサイトブログ 忍者ブログ ウェブリブログ CROOZブログ Tumblr ブログサークル アメブロプロフィール REQU ココナラ